食べられる植物たち。食卓にもっと!

季節の移ろいも楽しみながら、毎日ちょっぴり楽しくしたい

スパイスインドカレーは夏でも食欲もりもり増進!

お題「我が家のカレー」

 

最初に入れるのがコレ

ムンと暑い季節は、スパイシーなものを体が欲しているみたいです。うちは夏になるとスパイスカレーの頻度が上がるように思います。

 

にんにくのみじん切りに加え、スタータースパイスのクミンシードを入れるのがポイント。油の中にふわ~とクミンの爽やかな香りが立ったら、みじん切りの玉ねぎを投入。最近はフードプロセッサーがあるからみじん切りが楽ちんで嬉しいです。

 

インドで言うマサラとは?

マサラって言葉聞いたことがありますか?よくインド料理店にいくとメニューにチキンマサラと書いてあります。インド人はマサラ、マサラと呼ぶけれど、これはスパイスという意味のヒンディー語です。

 

もともとカレーという語源はイギリス人が使っていた言葉で、現地インドでは地元民はみんなマサラと呼びます。夏はちょっと辛味のあるものを食べても汗が出て美味しく感じることがあるかもしれません。この辛味=ホットのことを、ヒンディーではマサラとも呼びます。

 

これを入れるとコクが出る

スパイスカレーで何度か失敗して、今まで何が足りなかったのか最近はよくわかりました。そうです、ミルク。これを入れておくと本場のインド料理屋で食べたような味になります。

 

いつもはあらかじめココナッツミルクが安いときに買っておいて作るのだけれど、こないだ突発的に食べたくなって生クリームではじめて代用してみました。生クリームでもとっても美味しくできました。

 

お肉や具材で煮込んだ最後にも

 マサラを入れます。本格派はお肉を使わずにダル(豆)だけで、あとは玉ねぎやスパイスのダシで楽しむ人もいるようですね。

 

スパイスの風味は、煮込み過ぎると飛んでしまうこともあるそうなので、最後にももう一度入れています。

 

昔、インド料理屋でウェイトレスをしていたのだけれど、毎日欠かさず一日も休まず365日出勤していた働きもののインド人コックさんが、いつも目をキラキラさせながら「俺はこのスパイス」と言っていました。言葉は通じないけれど、たしかにそういっていたと思います。まかないで毎日食べていたから、私ももっぱらこのスパイスです。

 

 チャイにも入っているマサラ

 甘いチャイにも入っているのがマサラ。え?辛いんじゃないの?と思うけれどこれもマサラ。スパイシーというのは、いろいろなハーブが混ざっているという意味だから、必ずしも辛いものだけが混ざっているという意味ではないのですね。

 

シナモンやカルダモンを入れると甘みを感じます。でもこのカルダモンはカレーのスパイスとしてもかなりの頻度で使われていて、最初に炒める玉ねぎの甘みとも絶妙にマッチした深みが出ていたりしますね。

 

またこのカルダモン(写真右下のキミドリ色のツブツブがカルダモンです)はちょっと風邪気味のときなど一粒口に放り込んでおくと予防になると言われています。伝統的なアユルベーダーなどで育っているインド人は今でもそうしていました。

 

ベリーホットとは?

 インド料理屋でカレーを注文すると、片言のインド人に「辛さは?」と聞かれることが多いかもしれません。

 

中辛、激辛など選べます。中辛くらいでも、けっこう辛い店も多いです。インド人の辛さの感覚と日本人の辛さの感覚は違うから注意ですね。だけれど、ちょっぴり辛いくらいなら、慣れてくるとけっこうハマってくる人も多いかもしれません。

 

自宅でちょっと辛くするには、最初のスタータースパイスにとうがらしを入れます。

 

一かけの半分くらいでもかなり辛い

唐辛子はちょっぴりでもかなり効いてくるスパイスなので気をつけてつかいます。とくに中の種が辛いから、(辛すぎる)種がある場合はあらかじめ抜いておいて保存してしまってもいいくらいです。

 

前に唐辛子を触った手で目をかいてしまったら、燃えるように痛かったので(><)絶対さわらないほうがいいですよ!

 

インドマサラにハマるとこんなものも

 最近では、わりと日本でも売られているのを見かけるようになってきましたね。インド風味のスナック菓子、かなりスパイシーで美味しいです。こんなイベントもあるのですね。会場にいったら買えるかもしれませんね。

 


八王子マサラフェス2016

 

 

夏はビールのおつまみにもオススメ。

インドスナック

 

 

白ポピーシードはスーパーにも売っているみたい。プチプチ食感がいい

スーパーで見かけたのはこちら

 

私はまだ使いこなしていないけれど、こないた見つけてから気になっています。手作りアンパンか、パイシートを買ってきて手作りあんクロワッサンを作ってみたいな。

だけれどパイシートもバターも最近高いから困っちゃう。パンはイーストの使いこなし加減がまだまだ初心者です。

 

 

黒ポピーシードも。白ごま、黒ごまみたいに使い分けてみたくなる

黒もいいよね。白めのパン生地やパイ生地にはむしろ黒のほうがアクセント感が強まりそう。だけれど、実際を考えると私は白を買おうかなと思っています。なんとなくなんだけれど、うちは白ごまと黒ごまの消費量が違う。黒よりも、白のほうが主張しすぎないので普段使いの料理には応用が効く。

 

お弁当にサラダになんでもパラパラとけっこう高頻度で使ってしまうからスグなくなっちゃう。ごまとポピーシードを比較するのもお門違いかもしれないけれど、迷ったらまずは白もいいかもね。

 

 別名:けしの実。こちらのパッケージでも

 

 

上の瓶よりもこちらのほうが安く買えると思います。まずは試しにならこちらのほうが気楽でいいかも。曜日や日にちによってセールとかポイント2倍、5パー還元とかあるからパタパタとその日のいくスーパーによってタイミングがあるから、ネットもありかなとも思いつつ・・・下調べだけしとけばいつでも買えるから。

けしの実 30g

 けしの実 25g 

 

スタバのポピーシードマフィン

 これも気になる!一回食べにいってみたいな。

 

大量買いしてコスパをあげる

cookpad.com

 

パウンドケーキで使ってみるのもいいかも。 カンタンなパウンドケーキレシピでも食感ぷちぷちのポピーシードでちょっと上級っぽい味わいが出せるかも!

 

かわいいアンパンを沢山焼けるようになって、いつかお土産にもっていけるようになりたいな。いつか食べた生クリーム入りのアンパンも美味しかったな。

 

生クリームって泡立てるのがちょっと大変だけど、業務スーパーとか冷凍食品ブースにこんなチューブタイプのがあって便利ですよね。

 

ポピーシードと夢が膨らんでいます・・・

 

期日前を覚えておくとなにかと便利。これは使いこなしたい。

お題「選挙」

 

選挙のお知らせの封筒がくる

f:id:lovehearb:20160708190808j:plain

そのお知らせ封筒があれば、選挙の当日だけでなくて数日前からも選挙にいけるのですね。これ使いこなすと便利ですよね。

 

いつから投票にいけるの?

参院選は16日前から期日前投票ができるから、行きやすい曜日に早めに済ましてしまうこともできるね。ちなみに衆院選は11日前からOKなんだそう。

 

封筒で届いている選挙用紙を忘れずに持っていこう。期日前投票するときだけ、その投票用紙の裏面に名前や生年月日、そしてどうして期日前にしたかの理由をチェックで記入して出します。記入は超カンタンです。

 

たとえば、選挙日の日曜日に仕事がある場合などは、仕事のため当日いけませんというところにチェックをいれればそれでok。レジャーなどの理由でいけないときでも正直にその欄にチェックをいれればそれでok。指定された1日しかない選挙日にしばられることなく選挙に参加することもできるのですね^^

 


「選挙権の変」踊る授業シリーズ【踊ってみたんすけれども】 エグスプロージョン

 

選挙の会場にいくとどうなるの?

 

選挙の会場にいくと、まず投票用紙を係の人に渡します。中には会場が自分の卒業した小学校などの母校の人もいるよね。私の場合はそうだったのだけれど、ひさびさに訪れた母校は、こんなに校庭が小っちゃかったのか!となんだかびっくりしました。

 

小学生のときはもっと広く感じたような気分でした。なんとなく、もしかしたら知り合いに会っちゃうんじゃないかなとちょっぴりドキドキしたり。

 

こないだ池上さんのテレビでやっていたのだけれど、外国では選挙にいくと会場でバーベキューをやっているときがあるんだとか。バーベキューで同窓会みたいになるのもちょっと豊かかもしれないね。

 

そんなオーストラリア、それからシンガポールなどは選挙に行かないと罰金がある国でもあるみたい。

 

選挙にいかないと2,000円弱の罰金って?

f:id:lovehearb:20160708195646j:plain

オーストラリアでは、選挙を義務づけていて選挙に行かないと罰金があるそう。それってどうなの?と思うけれど、実際にはいやいや行く人は少ないみたい。だって会場でバーベキューしたりしてちょっとしたお祭りみたいにしているものね。

 

だから投票率は95%で世界でも上位らしい。他の国も80%とか90%の人が選挙にいくらしいよ。日本は55%だからいく気ない人が多いよね。でもなんとなくわかる気がする。誰にいれたらいいかよくわからないもの。

 

池上彰さんが言ってたよ

TXN選挙SP 池上彰の参院選ライブ:テレビ東京

7月3日テレ朝でやっていた池上さんの選挙の番組をみたよ。90分の長い番組だったけれど、わかりやすかった。

 

2016年現在、日本人って全部で1憶2711万人いるらしい。そのうちの80%である、

1憶660万人の人が選挙できる年齢にあるそう。つまり、今回の参院選で言えば、2016年7月11日よりも前に産まれている日本人がみんな選挙に参加できるということだよね。

 

選挙は7月10日だけれど18才になるのは前日にカウントする法律のため、7月11日が誕生日で18才になる人までが投票できるんだね。そんな今年18才と19才の人は日本の中に240万人いるんそう。なんでも最初はわからないけれど、さっきユーチューブ動画で踊っている人たちがいうには若者も7割以上が政治に関心を持っているんだとか。

 

昭和3年ばあちゃんの産まれた年

 

私の大好きな近所のばあちゃんんはもうすぐ90才。昭和3年(1928年)産まれなんだけれど、このばあちゃんが産まれたとしに女性も選挙に参加できることになったんだそう。そして、約70年後の今回2016年に18才と19才も選挙に参加できることになったんだね。

 

でも海外ブラジルなどでは16才からもう選挙に参加できるから、国によって違うようだね。誰にいれるか自分できめて、自分で行動する。誰にいれるのも自分の自由。自由をどう生かすかは自分次第なんだね。

 

キイワードを知らないと情報を得られないから

matome.naver.jp

池上彰さんって、最近なんだかぐんと気になってきたのだけれど、あまり興味がなくて面白くないなと思っていたことを、わかりやすく説明してくれるからいいなと思っています。ご本人も「説明することが好き」と言っていたから天職なのかもしれないね。好きなことをしていると、どんどん次に何をしたらいいか分かって進めるから大変でも楽しいことも多いと思います。

 

池上さんはネットは「キーワード」自体を知らないと本当に知りたい情報に辿りつけないから、自分は新聞を読みます的なことを言ってた。たしかに、ネットの世界は便利だけれど、本当に何か知りたいことがあったとき、ググるだけでは足りないこともあると思う。たとえば、選挙で誰に投票しようか?とか。

 

どんな風にググってる?

 

わからない。でもどうしても知りたい!と思う気持ちが大事だよね。自分が何かに詳しくなるためには、わからなくて困ったりとか、不安になったりとか、危機感をもったりした時は一生懸命調べるときもあるのかもしれないね。

 

そんなときは、信頼できる友人とか、いつも見守ってくれているなと純粋に安心できる人とかに相談したりしてみるのもいいよね。信頼できる人ってすごい大事と思う。

 

ぐっと開けるとき

f:id:lovehearb:20160708153612j:plain

それからまだググったりすると、ぐっと開けるときもある。テレビで情報を入れるのもいいよね。本や雑誌なども、それをまとめている誰かの気持ちがそこに入っている場合も多いから、そういうところから感じれることもあるよね。ま、ブログもそうだけれど。

 

キーワードの世界でより楽しむには、モニタ画面以外の場所などでも五感を使って感じてみるのが大事な気がする。こういうことって、むしろ年のいっている人よりも若い人のほうが柔らかく考えられることもありそうだよね。逆に年をとったから柔らかくなれることもあるけれど、笑。

 

純粋にこれがおしゃれ!と感じることとか、自分の未来がこんな風になったらヤダとか、素朴に思う気持ちを大切にしてみるのがいいと思う。「共感できること」って大事だと思う。自分の気持ちをちゃんと確かめて、できることから実行してみると誰よりも自分が気持ちがいいよね。そういう世界は、ぐんぐん伸びていけるときがあるよ!

 

選挙でケンカになるカップルも?

 

デンマークという国。行ったことはまだないけれど、ドイツの北、スウェーデンの西にある北欧の場所。お皿などキッチンインテリアのセンスがいいなぁと思います。ささやかなことだけれど、ごはんを食べるときどんなお皿で食べてみたいか?とかそんな素朴な気持ちを拾ってあげるのも面白いのかもしれないね。

 

デンマークでは、若いカップルの男の子が選挙に行かなかったことを付き合っている彼女に話しただけで、「別れ話」のケンカが起きたらしい。その彼女の意見としては、自分との将来や国の将来を真面目に考えていない彼氏じゃ不安ということになるらしい。今の日本とはちょっと違う感じがするけれど、そのくらい若い世代にも政治が身近なのは興味深いなと思った。

知らなきゃソン

 

スマホがあれば、何でも調べられる!と思うけれど、まだまだそれだけでは得られないことも沢山あると思う。それは「つながり」みたいなことだと思う。ネットの中にある情報は点だから、その点と点をどんな風につなぐか?みたいなことには個人のセンスが問われると思う。

ゴーゴーカレーは美味しいけれど、カロリーが気になる!

お題「印象に残っているお土産」

 ゴリラのゴーゴーカレー

 

こないだ夕食にハントンライスを作ったので、つい金沢つながりでゴーゴーカレーのことをブログに書きました。旅のお土産にと自宅用にも買っていたこのレトルトで再び関東で金沢B級グルメを堪能しました。

 

それから今年ゴーゴーカレーがプチ流行していたので、たまに都内などで店舗を見つけたときは食べにいったりしていました。ボリュームがもりもりだから、学生さんにはとくに嬉しい内容だよな~と感心していました。

 

まっくろのカレールーも関東出身の私にとっては新鮮で、ついつい何度か食べてみなければわからないわ!と心のプチブームに、小さな炎を灯していました。

 

気をつけなければ・・・

f:id:lovehearb:20160708160600j:plain

こないだたまたま誰かのブログを読んでいて、カロリーのことに気づいてしまったのです。なんとロースかつカレーはエコノミークラスでも1274キロカロリーでした。気をつけなければ・・・

そこで、やっぱり自宅でゴーゴーカレーにしようという結論に至りました。レトルトでも充分に美味しいです。キャベツの千切りを盛りだくさんにして、茹で卵やらっきょうを添えて楽しみたいと思います。

レトルトカレールー

これがあれば雰囲気がなお出るね!

  

 

レトルトにしてしまうと、なんとなく寂しい感じになるけれど、こんなアルミのお皿を使えば、お店と同じような気分で楽しめるかもしれないね。高級すぎず、美味しくて満足感が得られるごはんタイム。ちょっとしたことだけれど大事にしたいです。

 また行きたいな。いろいろ楽しい思い出をありがとう!

お土産と言えば・・・これも好評でした

 

 

レトロなパッケージにそそられます。ちょいピリで美味しかったです。関東じゃあんまり売っていないのでご紹介まで。

とり野菜みそ

100均LEDライトで演出できる楽しいディナータイム

お題「100均で買ってよかったもの」

 

ダイソーで2つ入。108円でした

こんな感じの商品。ミニロウソクのような形をしています。昼間や明るいところでみるとちゃっちっくも見えますが、少しうす暗いところで点灯するとまるでロウソクです!

 

なんとなく心が落ち着く

f:id:lovehearb:20160708150844j:plain

ロウソクの炎って、眺めているとなんとなく心が落ち着く感じがします。

だけれど、本物のロウソクは、しばらく燃やしているとロウが垂れてきて生クリームについてしまったり、ろうそくを抜くときにプチやけどしたりすることってありますよね。

 

前に外食で雰囲気のよいお店にいったとき、テーブルにキャンドルサービスがあっていいな~と思うことがありました。だから、おうちでもたまに気分でキャンドルタイムしたいなと思ったことがあるけれど、なんとなく後処理や、風で消えてしまわないかなど気になってけっきょくやらないままでいました。

 

なによりしばらく使うと、ロウソクの芯の部分のヒモが短くなってしまってもう火がつけられなくなってしまうこともありますよね。

 

ニトリでも

ニトリでもこんな雰囲気のライトが1,000円くらいで売ってました。いいな~と思ったけれどコードがついていて、どこかにコンセントをささなければならず、食卓テーブルの上に置くことを考えるとすこし手狭になるかなと思いました。

 

そこでこのダイソー100均LEDライトの登場でした。他の用事で100均にいったときに、そういえば!と思い購入してみたところ、ばっちりでした。この日の夜から早速キャンドルディナータイムとなったのです。

 

家にあるもので工夫できる

直接食卓テーブルに置いてスイッチをつけておくだけでもいいけれど、こんな風に家にあるガラスのコップに入れてみると、ガラスに光が反射してまたいい味がでます。

 

プラスチックの容器の中にいれれば、完全に透けない程度にマットな光加減。食事のときや、入浴後のマッサージのときなどに重宝します。コンセントをどこかにささなくても、小さなロウソク型の裏側に小さなスイッチがあり、それでON・OFFにするだけでずっとついているからとっても手軽です。

 

本物そっくりにも?

同じく100均でこんな感じの本物のローソクを買ってきて、LEDライトが入るようにカッターなどでくりぬき使うテクニックもあります。暗いところだと本物そっくりの雰囲気が出せのに、本物の芯の糸が燃えて使えなくなってしまう現象が起きません!

 

本物のミニロウソクをいれるためのキャンドルホルダーもいろいろなところで売っていますよね。100均にもいろいろありいました。

 

お好みのキャンドルフォルダーは見つかった?

組み合わせ次第で、好みの色や質感のものを演出できます。シンプルな部屋なら壁に移るシルエットも楽しめるかも!

 

 

すっきりとしたガラスの器もキレイですね。お料理がより美味しく見えそうです。

 

 繊細なラインの器もステキですね。

 

器次第でさまざまな雰囲気を作り出せそう!

 

暗いところで見たら、どんな風に見えるのか楽しみ。

 

アルミのような質感もまた、ロウソクの雰囲気と合いますね。

 

 アウドドアでも使えます。風で火が消える心配がないところがいい。

 

並べてみるのも新感覚!?

たくさん並べてみると、クリスマスイルミネーションのような雰囲気になります。だけれどシーズン問わず、小さな沢山の灯りを眺めているのはいいものです。

 

夏ならお祭りの街頭、それから都会の夜景、美しいきらめく星空、夜の海に浮かぶ舟たちの灯りなど、癒しな風景となんだか似ているような気持ちがしました。

 

仏壇のあるおうちにもいいかも

ひさしぶりに、おばあちゃん、おじいちゃんに会いにいくときなど、こんなプレゼントをしたら喜ばれるかも。仏壇にロウソクを立ててお供えする習慣のある人たちにとっても便利かもしれないね。

 

うちのばあちゃんは、あんまり100均とか知らないからもしかしたら、喜んでくれるかもしれない。100均なら、アイディアを教えてあげるだけのつもりで買ってもお金の心配がなくてよいね。

 

f:id:lovehearb:20160708153612j:plain

ロウソクみたいにみえて、ゆらゆら揺れる灯りでステキなディナータイムを!

あと、ばあちゃんが元気に長い生きしますように~(^^)

 

キャンドル LEDライト

たまに食べたくなるハントンライスを作ってみた。

お題「思い出の味」

 

 

昨晩のレシピはハントンライスでした。ハイカラ気分~!

写真取り忘れた!今後はマイフォトでアップしていけたらと思っています。

 

やっぱりオムライスはバター風味が一番

先日、覆面調査というのでフレンチを食べにいきました。最近バターが高くであまり使えていなかったけれど、パンのお代わりごとにバターを頂けて、やっぱりバターって美味しいなと♡ 

 

それでひさびさに昨晩はバターをたっぷり使ったオムライスにしました!いつもはオリーブオイルなのですが、やっぱり風味がいいですね。

 

はじめて知ったハントンライス

 

 

昨年末に金沢旅行にいったのですが、そのとき始めてしったハントンライス。オムライスの上に白身魚のフライが乗っていてなんだかいつもよりゴージャス気分。それからというもの、我が家では定期的に金沢な味覚の日が訪れるようになりました。

 

旅行にいくと、今まで知らなかった料理の仕方や、新しい風土、食べ方などの視野が広がるから面白いね。

 

業スーの白身魚フライ最強コスパ

 

うちはこのハントンデーのために、白身魚フライの冷凍をストックしているのだけれど、最近お気に入りなのが業務スーパー。買い方次第でかなりコスパよくできるので気に入っています。

 

全国にあるようです。

もしお近くにあればぜひオススメ!店舗検索はこちら

http://www.kobebussan.co.jp/shop/

 

また食べたいな!ホタルイカの黒作り

さて、再び金沢旅行で食べた美味しいものの話。ホタルイカの黒作りも美味しくてお土産に買いこみました。市場のお姉さんたちもとっても気さくで気持ちがよかった。ちょうど大晦日に近かったから、おせちの内容を買いに来る地元の人でごったがえしていたけれど、むしろ地元の活気を味わえたことも嬉しい旅の醍醐味でした。

 

あのカレーの味

 

最終的にはお店がほとんど閉ってしまって、金沢の駅周辺は寂しかったけれど、そんなときに最後まで開いてくれていたゴーゴーカレーの味もなんだか忘れられなくなっています。

 

調べてみたら、けっこう東京近郊にもたくさんあるのですね。だけれど、逆にご当地もので金沢でないと食べられない人気B級カレーチェーン店もいくつかあるみたい。いろいろ食べてみたかったけれど、まずはゴーゴーカレーから知りました。たまに、東京でも食べています。

 

店舗検索ページはなんと都道府県だけでなく世界地図でした!

金沢カレーブームの火付け役!ゴーゴーカレー

塩のこと知りたい。精製塩と天日塩・岩塩の違いは何?

お題「ちょっとした贅沢」

大さじ一杯の塩を作るには、どのくらいの海水がいるの?

f:id:lovehearb:20160707152720j:plain

答えは一リットル。だから、逆にアサリの塩抜きをするときなどは、小さじ一杯を300g弱のお水に溶かすといいくらいですかね。

 

たとえば、海水を一リットルきれいめな海でくんできて、キッチンのパスタ鍋などで沸かしていくと、やがてお湯の表面に湯の花のようなものが浮いてきてやがて白っぽくなって塩がとれるというわけですね。

 

しかし、実際にはお湯をわかすとコストがかかるので、たいていは天日干しで塩を作っているようです。お日様で温め、海風で乾かし、結晶化していくことで自然塩が出来上がります。ありのままの風味が残る本来の塩の姿でしょうか。 

 

輸入塩が多い昨今。国産の塩はちょっぴり贅沢。

こちらも同じく国産の海水だけで作られた天。伊豆の海水で作られているということなので、関東圏の人はより近くの海でとれた塩を使えるということになりますね。濃縮し結晶化した天日塩いいですね。これにしようかな。

 

昔ながらの食事法や健康法の考え方で「身土不二」という言葉があります。これは、

なるべく近くのものを食べよう。という考え方です。お庭でガーデニングしたハーブなどを食卓に並べるのもある意味では現代的な「身土不二」かもしれませんね。

人の体液に近い成分の塩は安心?

 

日本では1972年に塩田で塩を作ることが禁止になり、それからはメキシコやオーストラリアなどから輸入した外国の塩を原料に「イオン交換膜法」という科学工業的な方法で食卓塩を作ることが主流になっているようです。

 

科学技術の発達により、より効率よくよい品質のものをコスパよく製造できるようになったそうです。だから今スーパーで売られている塩のほとんどはこの作り方をしているようです。しかし、一方で再結晶、再生塩とも呼ばれていて本来の栄養分に比べて偏りがあるという意見もあるようです。

 

この海の精は国産の海水を伝統的な工法で自然塩にしているので、少量微量の天然ミネラルがバランス良く含まれいるところがいい。人間の体液の成分に近い自然塩なんだそうです。スーパーでもパッケージに「自然海塩」と書いてあるものであれば、このジャンルの塩なんだそうです。

 

「天日塩」よりも栄養分があるとも言われています。「料理の鉄人」の服部幸應さんもオススメしている塩なんだとか。

 

岩塩はガツンと効いてくる

岩塩は海が地殻変動で高く盛り上がり、その時に海水が干上がって出来たものと言われています。太陽光だけでなく、マグマなどの高温でもじっくり溶かされているので純度の高い塩化ナトリウムになっていると言われています。 

 

 

知人に頂いたものがあり、今はこんなタイプの岩塩を、スーパーでもよく売っている食卓塩と併用しています。ぐつぐつ煮るタイプのスープを作るときや、スパイスを重ねて深みを出したいときなどに、なんとなく岩塩もプラスしている感じで使っています。粒が粗いので指の腹で潰してかけたりしています。 

 

併用している食卓塩よりも、塩の味が全面に出てくる、ガツンと効いてくるような印象があります。よく肉料理には山の塩(岩塩など)魚料理には海の塩(天日塩など)と言われていますよね。

 

海の塩のほうが、広くいろいろな成分が混ざり込んでいるような印象があります。だから、食材の味を後ろから引き立てるような。塩の粒子の細かさでも、食感や味の効きかたが違うとは思いますが。

 

ブロック岩塩はキッチンのお守りにしても

 

岩塩ってブロックタイプのものもありますよね。昔、頂いたけれどうまく使えなくてお部屋の風水として片隅においておいたら溶けてしまったことがありました。(><)ピンク色なので恋愛のお守りにもなるとか言われていたりもしますよね。

 

最近これを使うときは、おろし金で粉チーズを作る要領で削って使えるのだということを知りました。また機会があったら、ブロックタイプもほしいです。キッチンにちょこんと置いておいても見た目もかわいいなと。

 

 キャンディータイプもあるのですね。色がピンクだからちょっとかわいいけれど、じっさいは塩あめですからしょっぱいでしょうね。お弁当に梅干しをいれる要領で、ちょっとおしゃれに夏バテ対策につかえそう。週末の少年野球のお供ににいかがでしょう。

 

地殻変動でもいろいろある

f:id:lovehearb:20160707162038j:plain

それからウユニの塩もこないだいただきました。湖のような場所が一面塩でできているなんてどんな景色なんだろう?写真やテレビなどで何度かみたことがあるけれど、もし一生の中で機会があったら体全体で体感してみたい場所の1つでもあります。

 

同じように地殻変動などの大きな自然環境の変化でできた塩の湖だから、岩塩みたいなものかなと思っていたけれど、私が頂いたものはわりとさらさらしています。ペルーのカラフルなお人形と一緒に、ちょっとした魔除けのお飾りのような感じで飾られています。やがてキッチンで登場するのが楽しみです。

ボリビア/ウユニ湖塩

 

好みの塩は?

梅干しをつけるとき、お漬物をするときなど、ある程度濃い味にしないとうまくつからないときもあります。塩の絞め方が甘かったことによりカビが生えたりすることが多い気がします。

f:id:lovehearb:20160707164938j:plain

なんとなくそんなときも、99%になった塩化ナトリウムの精製塩よりも、天然塩や天日塩を使いたくなります。感覚的な好みだと思うのですが。

 

できるだけコスパもよくと思うけれど、なんでもただ安ければいいというのもどこか違う気もするのです。塩に関しては、人間の体内の成分に近いミネラルやマグネシウムもよいバランスでとれる塩のほうが個人的には好みです。

 

 

フランスブルターニュ―産の天日塩。こんな風にこまかくパックになっているとお弁当にもいいかもしれませんね。